6月30日は京都では、これから半年の無病息災を願って水無月を食べるていう風習がありますが、私がこのことを知ったのは京都に住み始めて結構大人になってからでした。
知ってからも毎年食べる事は無かったんですけど、いただいたり思い出した年だけ食べてる感じで…こないだ思い出して近くの“永楽屋 室町店”に買いに行ったんです。

注文して包装を待ってる間、冷たい麦茶&琥珀(栗)をいただきました♪
暑かったので嬉しいです〜♪ 外側はほんのり甘くカリッとした食感で、噛むと普通よりしっかりめの寒天で包まれた栗が入ってます。

ついでに水羊羹も買いたかったんですけど、欲しいの無かったので諦めて水無月だけ買うことにしました。
水無月 3種類(各210円)


抹茶 ←ほんのり抹茶の苦みと甘い小豆とで、白とは違った美味しさです。(買うてすぐ先に1人で食べました。)

白 ←外郎のもちもちと小豆の甘さがいい感じです。
黒糖 ←小豆&黒糖との違った甘さが合わさって、これが一番甘かったです。

こちらではちりめん山椒や佃煮とかもあるんですけど、いつも和菓子しか買うたことないんですよね。
ついつい甘い物に行ってしまいます。
中京区室町通蛸薬師上る西側
TEL075-255-6601
9:00~18:00
日曜日・祝祭日・第3土曜休み
http://www.eirakuya.co.jp
知ってからも毎年食べる事は無かったんですけど、いただいたり思い出した年だけ食べてる感じで…こないだ思い出して近くの“永楽屋 室町店”に買いに行ったんです。

注文して包装を待ってる間、冷たい麦茶&琥珀(栗)をいただきました♪
暑かったので嬉しいです〜♪ 外側はほんのり甘くカリッとした食感で、噛むと普通よりしっかりめの寒天で包まれた栗が入ってます。

ついでに水羊羹も買いたかったんですけど、欲しいの無かったので諦めて水無月だけ買うことにしました。
水無月 3種類(各210円)


抹茶 ←ほんのり抹茶の苦みと甘い小豆とで、白とは違った美味しさです。(買うてすぐ先に1人で食べました。)

白 ←外郎のもちもちと小豆の甘さがいい感じです。
黒糖 ←小豆&黒糖との違った甘さが合わさって、これが一番甘かったです。

こちらではちりめん山椒や佃煮とかもあるんですけど、いつも和菓子しか買うたことないんですよね。
ついつい甘い物に行ってしまいます。
中京区室町通蛸薬師上る西側
TEL075-255-6601
9:00~18:00
日曜日・祝祭日・第3土曜休み
http://www.eirakuya.co.jp
永楽屋 室町店 (和菓子 / 二条城前駅、烏丸御池駅、大宮駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.4